2023年原水爆禁止国民平和大行進(高山)
2023年06月18日
こんばんは、坂下みちよです。
本日、平和行進に参加しました!

13時30分より、平和行進高山実行委員会の主催で、 ぽっぽ公園にて集会の後、市役所平和の鐘まで行進を行いました。 今年で66回目となる、「原水爆禁止国民平和大行進」と連帯して、 この高山でも平和行進が実施されたのです。 今年は行進距離が非常に短くなりましたが、高齢参加者への配慮や 暑さ対策等が理由だったと思われます。 行進中は、シュプレヒコールを行いました。 (以下は、その一部です) ・核兵器廃絶は緊急の課題 人類の危機を終わらせよう! ・大軍拡・大増税反対 非核平和の外交に全力を! ・日本は、核兵器禁止条約に参加しよう! ・日本は、世界の核廃絶の道をリードしよう! ・世界に向けて核兵器禁止の声をあげよう!等 参加者の皆さん、暑い中、本当にお疲れさまでした。 日本政府が行うべきことは、 原水爆の悲惨さ、被爆者の声を世界に伝え、核兵器廃絶の先頭にたつこと、 それが、唯一の戦争被爆 国・日本の役割です。 ロシアに核を使うなと迫り、核をもつ国に核廃絶を求めるべきです。 世界を核の恐怖から解放するために、日本政府こそ核兵器禁止条約に参加すべきで す。 *平和行進の始まり 1958年6月20日、ヒロシマの原爆記念碑の前から8月に東京で開催される 第4回原水爆禁止世界大会に向けて「地球上から核兵器を追放することを国民に 呼びかける」ために、日本山妙法寺の僧侶西本敦氏の呼びかけで、同寺の僧侶を中 心に 歩いたことが始まり。翌59年には、第5回世界大会が開かれる広島に向けて東京・ 沖縄・新潟から行進が行われました。以来、毎年続けられ今年で66回目になりま す。
本日、平和行進に参加しました!

13時30分より、平和行進高山実行委員会の主催で、 ぽっぽ公園にて集会の後、市役所平和の鐘まで行進を行いました。 今年で66回目となる、「原水爆禁止国民平和大行進」と連帯して、 この高山でも平和行進が実施されたのです。 今年は行進距離が非常に短くなりましたが、高齢参加者への配慮や 暑さ対策等が理由だったと思われます。 行進中は、シュプレヒコールを行いました。 (以下は、その一部です) ・核兵器廃絶は緊急の課題 人類の危機を終わらせよう! ・大軍拡・大増税反対 非核平和の外交に全力を! ・日本は、核兵器禁止条約に参加しよう! ・日本は、世界の核廃絶の道をリードしよう! ・世界に向けて核兵器禁止の声をあげよう!等 参加者の皆さん、暑い中、本当にお疲れさまでした。 日本政府が行うべきことは、 原水爆の悲惨さ、被爆者の声を世界に伝え、核兵器廃絶の先頭にたつこと、 それが、唯一の戦争被爆 国・日本の役割です。 ロシアに核を使うなと迫り、核をもつ国に核廃絶を求めるべきです。 世界を核の恐怖から解放するために、日本政府こそ核兵器禁止条約に参加すべきで す。 *平和行進の始まり 1958年6月20日、ヒロシマの原爆記念碑の前から8月に東京で開催される 第4回原水爆禁止世界大会に向けて「地球上から核兵器を追放することを国民に 呼びかける」ために、日本山妙法寺の僧侶西本敦氏の呼びかけで、同寺の僧侶を中 心に 歩いたことが始まり。翌59年には、第5回世界大会が開かれる広島に向けて東京・ 沖縄・新潟から行進が行われました。以来、毎年続けられ今年で66回目になりま す。
スポンサーリンク
Posted by 坂下みちよ
at 20:48
│Comments(0)