スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
福祉文教委員会報告
2023年08月02日
こんにちは、ご無沙汰しております。坂下みちよです。先月22日
から、コロナ感染症に罹患してお休みを頂いていました。大変申し訳ありませんでした。
27日の大事な「福祉文教委員会」には、許可を得てオンラインで参加しました。当日は、市当局より、今後の医療体制の構築について報告されました。
「医師など医療人材の不足や医療、介護需要に対応するため、高山市と高山赤十字病院、久美愛病院が、人材確保などに連携して取り組むための協定を8月1日に結ぶ。協定締結により、大学などから医療人材の育成ができる指導医の派遣を受けられる仕組み作りや、情報通信技術(ICT)を活用した遠隔診療の導入など医療体制の充実を図っていく。」ということです。
人材不足に対応するには、短期間で解決するものではないため、大事な取り組みと考えます。しかし、同様に10月閉院に迫っている高山厚生病院が、今まで担ってきた部分を今後引き受ける受け皿の話しは全くされませんでしたので、坂下からはそのあたりの質疑をしました。そして、高山厚生病院が閉院に追い込まれた事について、改めて責任を追及しましたが噛み合わない返答で終わってしまいました。(坂下の力不足です)
このままあやふやになってしまってはいけません。今後の対応を、関係者の皆さんと一緒に検討していく予定です。委員会報告でした。


から、コロナ感染症に罹患してお休みを頂いていました。大変申し訳ありませんでした。
27日の大事な「福祉文教委員会」には、許可を得てオンラインで参加しました。当日は、市当局より、今後の医療体制の構築について報告されました。
「医師など医療人材の不足や医療、介護需要に対応するため、高山市と高山赤十字病院、久美愛病院が、人材確保などに連携して取り組むための協定を8月1日に結ぶ。協定締結により、大学などから医療人材の育成ができる指導医の派遣を受けられる仕組み作りや、情報通信技術(ICT)を活用した遠隔診療の導入など医療体制の充実を図っていく。」ということです。
人材不足に対応するには、短期間で解決するものではないため、大事な取り組みと考えます。しかし、同様に10月閉院に迫っている高山厚生病院が、今まで担ってきた部分を今後引き受ける受け皿の話しは全くされませんでしたので、坂下からはそのあたりの質疑をしました。そして、高山厚生病院が閉院に追い込まれた事について、改めて責任を追及しましたが噛み合わない返答で終わってしまいました。(坂下の力不足です)
このままあやふやになってしまってはいけません。今後の対応を、関係者の皆さんと一緒に検討していく予定です。委員会報告でした。

Posted by 坂下みちよ
at 12:12
│Comments(0)