スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
平和のつどい
2023年08月12日
2023.8.12(土)
平和のつどい

こんにちは。坂下みちよです。
8月11日(金)高山市馬場町 煥章館にて、「平和のつどい」が開催されました。
今年もコープぎふ飛騨支部の皆さんと、新日本婦人の会高山支部の協賛で行われました。
私は、新日本婦人の会いちい班として、AM11:30~PM2:00までの当番としてお手伝いしました。今回は会場で、絵本「戦争のつくりかた」のアニメーションが視聴できるようになっていて、私も観ることができました。知らず知らずのうちに戦争の準備が進められて行く様子が説明されている内容でした。

先日、県主催でジェイアラートの訓練が、県内5圏域で行われ、飛騨地域は高山市丹生川地域にミサイルが落ちた想定で、県と市のやり取りの訓練だったそうです。(住民の方の参加はありません)それを知った地域の方が、「ミサイルが落ちた?どこに落ちたんや?おれんた死んでまったな。」なんて笑いごとのように話されていたとお聞きしました。もちろんあり得ないとの思いで、笑って話されていたと思いますが、行政は真剣に訓練されていたわけです。今、そのような訓練をして、住民に不安をあおるような戦争の準備をするのではなく、ミサイルが飛んでこないための外交を真剣に進めてほしいと感じています。会場では、日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名を準備しておりましたところ、来場者の多くの皆さんが快く記入してくださいました。ありがとうございました。このようなつどいを、今後も継続していく必要性を強く感じました。

平和のつどい

こんにちは。坂下みちよです。
8月11日(金)高山市馬場町 煥章館にて、「平和のつどい」が開催されました。
今年もコープぎふ飛騨支部の皆さんと、新日本婦人の会高山支部の協賛で行われました。
私は、新日本婦人の会いちい班として、AM11:30~PM2:00までの当番としてお手伝いしました。今回は会場で、絵本「戦争のつくりかた」のアニメーションが視聴できるようになっていて、私も観ることができました。知らず知らずのうちに戦争の準備が進められて行く様子が説明されている内容でした。

先日、県主催でジェイアラートの訓練が、県内5圏域で行われ、飛騨地域は高山市丹生川地域にミサイルが落ちた想定で、県と市のやり取りの訓練だったそうです。(住民の方の参加はありません)それを知った地域の方が、「ミサイルが落ちた?どこに落ちたんや?おれんた死んでまったな。」なんて笑いごとのように話されていたとお聞きしました。もちろんあり得ないとの思いで、笑って話されていたと思いますが、行政は真剣に訓練されていたわけです。今、そのような訓練をして、住民に不安をあおるような戦争の準備をするのではなく、ミサイルが飛んでこないための外交を真剣に進めてほしいと感じています。会場では、日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名を準備しておりましたところ、来場者の多くの皆さんが快く記入してくださいました。ありがとうございました。このようなつどいを、今後も継続していく必要性を強く感じました。

Posted by 坂下みちよ
at 14:35
│Comments(0)